top of page
検索

「BIGBANG」所属のYGエンターテインメントが狙う日韓の遺伝子交換

  • hangulking
  • 2014年1月21日
  • 読了時間: 3分

BIGBANG」が所属する韓国芸能プロダクション「YGエンターテインメント」。ガールズアイドルグループ「2NE1」の所属会社でもある。

このYGの社長であるヤン・ヒョンソク氏がアメリカの音楽誌「ビルボード・マガジン」が選んだインターナショナル・パワープレイヤーズ(International Power Players)に選ばれて話題となっている。

この「インターナショナル・パワープレイヤーズ」は、アメリカを代表する音楽チャート「ビルボード」と、国際音楽博覧会ミデム(MIDEM)が協力し、世界の音楽市場を動かすリーダーを選定したもの。アジアでは、韓国のヤン氏と日本の松浦勝人氏(エイベックス社長)だけが選ばれた。

アメリカでは、「Live Nation」の社長ジョン・レイド氏が、ヨーロッパではイギリスの「ソニー・ミュージック」の社長ニック・ガットフィールド氏が選ばれている。

「Live Nation」は、マドンナ、シャキーラ、U2などが所属している会社で、「BIGBANG」と「2NE1」のワールドツアーをYGと共に企画したアメリカのコンサート制作会社。世界的なリーダーたちと肩を並べたことで、ヤン氏は名実ともにアジアを代表するプロデューサーとして認められたと思われる。

また、「ビルボード・マガジン」はYG所属アーティストたちのこれまでの主な活動内容と、世界のポップス界で彼らが与える影響力についても言及した。

そして、そのリーダーであるヤン氏のことを、「1992年、韓国でモダンポップというジャンルを普及させたアーティストとしてデビューしたK-POPスター出身」と紹介。

ソ・テジと共に活動した後、プロデューサーに転向した後に成し遂げた成果についても評価している。さらに、同社所属のPSY(サイ)は、「江南スタイル」に続く「ジェントルマン」でも世界的なブレイクを果たし、その後の「BIGBANG」の世界ツアー(80万人動員)やG-DRAGONのアジアツアー(57万人動員)に至る「YG全盛時代」の土壌を作ったと伝えている。

同誌のインタビューでヤン社長は、「エンターテイメント・ビジネスは特定の国やコミュニティに縛られることはない。各種メディアやSNS媒体のグローバル化とともに、YGのアーティストたちも国境を超えた活動ができるようになった。

ことしはさらに目に見える形で成果を出せるとみている。」と述べ、2014年への意気込みを語った。 これまでアジア各地の大手エンタメ企業が、「チャレンジしては失敗」を繰り返したアメリカの音楽市場。

YGは今、その市場で手応えを感じつつあるのだ。これからも、日本のAVEX(エイベックス)と韓国のYGは、互いに組んで更なる躍進を遂げるだろう。

環境は常に変化する。

今を生きている生物は、変わる環境に適応するために、違う遺伝子を受け入れることで進化し、生き残った生物である。それが生物界の法則だ。その方法を身につけた生物だけが、未来を生き続けるのだ。

環境が変化する日韓の音楽界も同じ。

J-POPとK-POPは「コミュニケーション」と「コラボレーション」を続けてきた。そして、今はそれを超えて、お互いの遺伝子を交換する「クロス」を試す時期かもしれない。

● 本記事は韓流ポータルサイト「ワウコリア」のコラム欄にも掲載しております。

 
 
 

最新記事

すべて表示
チョン・ウンジ(A Pink)&ホ・ガクの新曲「もう喧嘩はやめよう」

本日の一言韓国語講座は「문자」です。直訳すると「文字」になりますが、携帯電話における「ショートメール」を意味する単語としても使われています。そして最近は、LINEなどのメッセージングサービスにおける「メッセージ」、「テキスト」を表す言葉としても広く認識されています。 ●...

 
 
 

Comments


K-POP通訳&翻訳記事

注目記事

【韓流伝道師「ハングルマン」のオフィシャルブログ】韓国関連のコラム記事とK-POP情報が満載!

bottom of page